« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »
体が覚えてくれないのよねーって夕飯の時ぼやいてみた
家族の反応は…
年だ!センスがない!あたるまで帰ってくるな!などなど、家の中に一人しかいない貴重ーーーーな女子に鋭い矢をビシバシ(^.^)
部活をやっていた息子たちいわく「行って、休んで、休んで♪行って、休んで、休んで」カスタネットの練習のような状態が甘い!
身に付けたいなら、詰めて通うべし!
ということで、先週から時間が1時間あいたら練習に🏃♀️
そしたら!今日すっごいことが分かりました。私の利き目は左!
今までなんとなく思ってたんだけど、どうして的が逃げるのかな?途中で的が飛ぶのはなぜかな?
それは私の利き目が左だから!
ほーーーなんと面白い!
利き目ときたか!
新しい課題にさーどうするかなー
まずは眼帯でも買おうかなー^_^
丹下左膳風ね♪
一人で練習していては、利き目には気付くことはできませんでした。どこがおかしいのか、しっかり見てみつけてくださる先生方と、今わかってよかったね!と励ましてくれるみなさんの暖かさが、本当に本当にありがたい。
時間の取れる冬の間、もう少し通い詰めてみようと思ってまーす。
今日もいい一日でした
こころをこめて ありがとう
『なんで弓道始めたの?』と聞かれます^_^
答えは
んー最初は何となくです。直感で始めました。やってみたかったからです。
スタートはそんなに大きな意味はなくいつもの思いつき。
ただ、この思いつきがびっくりするほど私の日常に変化を与えてくれています。
普段パタパタ!バタバタしているのですが、道場へ行き、練習している時は、静かにゆっくりになります。
オートモードから手動モードになる感じ
一つ一つの動きや呼吸に意識を向けて、的を目掛けて矢を放つ
手動モードになるこの感じがすっごく好き❤️気持ちのざわつきが整っていく感じも好き❤️
3歩進んで2.9歩下がる♪♪♪の繰り返しで、技術の進歩は驚きののろのろです。
先輩の方から10年スパンで考えて、ながーく楽しく続けられたらそれで十分だと思うよーと言われて、
そっかー!10年ねー^_^
まだまだこれから♪
今年も時々登場すると思われる弓道ネタ^_^
どうぞお付き合いくださいませー♪
今日もいい一日でした
こころをこめて ありがとう
2020年和みの時間のスタートは秋田県青少年交流センターさんでのなまはげキャンプ👹
8人の方たちと♪
絵心なくて…と言ってた方たちも、描き始めると、なんのなんの!あっというまに和アートの楽しさに夢中🥰気づくと集中&シーン
そうそう!この感じこの感じ!!この感じが大好き❤️
自分に集中、周りをキョロキョロ、まねっこしても、アレンジしても、おしゃべりしても、シーンとしても、
自分の『今』を大切にして、周りの『今』を受け入れる。そんな場を今年も丁寧にみなさんと一緒に作っていきたい!そう思った2020年の最高のスタート
声をかけてくださったユースパルさん、つないでくれた小山田さんありがとうございました😊
今日もいい1日でした
心をこめてありがとう
最近のコメント